-
核融合の現在地点
エネルギー価格は我々の生活に影響します。 核融合発電は水素原子2個に高エネルギーを投入することによりヘリウムに変わる核融合反応を起こした時に放出されるエネルギーを利用しようとする試みです。太陽も含めた恒星内部では核融合反 […]
-
新しい物語「定常経済」
ハーマン・デイリー、「定常経済」は可能だ! 「新しい物語」は、イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリの最新作「21レッスンズ」で提示された概念です。ITテクノロジー(AI)革命と、バイオテクノロジー(遺伝子編集)革 […]
-
実質金利
実質金利は、名目金利から期待インフレ率を差し引いた、「本当の金利」ということになります。 その本当の金利で、アメリカは5年国債で、実質マイナス1.7パーセントという状態になっています。日本は物価上昇率が低いので実質金利も […]
-
経済学部以外の全員読め
菅原晃、経済学サク分かり 経済学部以外の全員が読むべき本です。中学と高校の教科書から引用した経済学の主要テーマを分かりやすく解説しちゃう本です。経済学の主要テーマは、人類がアダム・スミスやデヴィッド・リカード以来の200 […]
-
色素増感
谷忠昭、色素増感 知りませんでした、色素増感が凄い技術だということを。 話は、1873年にH.W.Vogelが色素増感現象を発見したことに始まります。ヴォーゲルは、銀塩写真の改良に取り組んでいました。銀塩写真は、ハロゲン […]